エンゼルマタニティクリニックでの出産。費用や入院中の生活をまとめました

エンゼルマタニティクリニックでの出産。費用や入院中の生活をまとめました

こんにちは、二児の子育てに奮闘中のめりさです。 このたび、福岡市城南区のエンゼルマタニティクリニックで出産いたしました! ここには以前通っていた産院から転院して出産することになったのですが、あまり新しく詳しい情報がなかったので、私自身不安がありました。 病院の情報や検診・入院時の生活を記事にしてみましたので興味のある方は参考にしてみてください。
産婦人科を転院した理由と感想!転院の手順と方法も紹介します。

産婦人科を転院した理由と感想!転院の手順と方法も紹介します。

こんにちは、めりさです! 今回、二人目を妊娠し、一人目の時と同じ産婦人科に通っていたのですが、途中で転院を経験しました。 同じく転院を検討している方の役に立てばと思い手続きや感想、注意点などをまとめてみましたので参考にしてください。 産婦人科を転院した理由 私の場合、一人目でお世話になった産院の出産・入院費用が思ったより高かったのが転院の一番の理
私が妊娠中にダウンロードした妊婦さんにおすすめの無料アプリ6つ!

私が妊娠中にダウンロードした妊婦さんにおすすめの無料アプリ6つ!

こんにちは、めりさです。 妊娠中に便利なアプリがたくさんあります。 スケジュール管理や不安を和らげるものまで私が使ってみてオススメの無料のアプリを厳選して紹介します! 妊娠週数 出産予定日や最終月経開始日から、妊娠週数と月数そして出産予定日までの日数を自動的に計算して表示します。 帝王切開出産にも対応しています。 アプリを起動するだけで今自分が妊娠何
妊娠・授乳中に「森永 ママのDHA」を飲んだ効果は?子供の発育状況を公開

妊娠・授乳中に「森永 ママのDHA」を飲んだ効果は?子供の発育状況を公開

こんにちは、めりさです。 今回は妊娠中に必要だと言われているDHAのお話。 第一子妊娠中から授乳完了まで、「森永ママのDHA」サプリメントを摂取しました。 DHAって脳の発達に良いというけど、実際のところどうなのか? 現在の子供の発育状況を公開したいと思います。 DHAについて DHAは魚の油などに含まれる栄養素で、妊娠後期から授乳期の間に摂取すると
【出生前診断】福岡大学病院で羊水検査の結果報告を受けてきました

【出生前診断】福岡大学病院で羊水検査の結果報告を受けてきました

こんにちは、第2子を現在妊娠中のめりさです。 先日、妊娠16週のときに福岡大学病院で出生前診断の羊水検査を受けてきました。 約3週間が経ち、結果報告のカウンセリングに行ってきましたので詳しく紹介していきたいと思います。 情報を探している方の参考になれば幸いです。 遺伝医療室へ カウンセリングには2回とも夫婦で行く必要があるため、今回も夫には半休をと
【出生前診断】福岡大学病院で羊水検査を受けてきました。検査の流れを紹介!

【出生前診断】福岡大学病院で羊水検査を受けてきました。検査の流れを紹介!

こんにちは、第2子妊娠中のめりさです。 今回は、福岡大学病院で出生前診断の羊水検査を受けてきましたので紹介します。 情報を探している方の参考になれば幸いです。 検査前の手続きや同意書の提出 羊水検査は妊娠16週と3日の日に受けることになりました。10時からの予約でした。 受付機で受付を済ませて、そのまま3階の「女性診療センター」へ。 女性診療センター
【出生前診断】福岡大学病院で羊水検査の事前カウンセリング。費用や内容は?

【出生前診断】福岡大学病院で羊水検査の事前カウンセリング。費用や内容は?

こんにちは、めりさです。 現在39歳で第2子妊娠中です。 今回は、福岡大学病院で出生前診断の羊水検査を受けるため、事前に行われるカウンセリングに行ってきました。 情報を探している方の参考になれば幸いです。 ちなみに今回は、第1子の時に続いて2回目になります。 羊水検査の事前カウンセリングへ カウンセリングには夫婦で行く必要がありますので、夫に半休をと
【妊娠超初期症状】妊娠超初期に私が実際に体験した症状を紹介!

【妊娠超初期症状】妊娠超初期に私が実際に体験した症状を紹介!

妊活に励んでいるときには、初期症状にすごく敏感になりますよね。 私も、妊娠しているのかどうかよく分からない時にネットで「妊娠超初期症状」という言葉で調べていました。 すると本当に色々な症状が出てきます。 「あ、この症状あるから妊娠してるかも!」と嬉しくなったり。 「ん、この症状は全然ない・・。もしかしたら違うのかも・・・」と落ち込んだり。 ここでは
妊娠したら産婦人科初診はいつ?費用は?早く行くメリットとデメリット

妊娠したら産婦人科初診はいつ?費用は?早く行くメリットとデメリット

こんにちは、めりさです。 このたび、39歳にして第2子を授かりました。 年齢も年齢だし、欲しいな〜と思ってすぐ出来る訳じゃないよね・・と半ば諦めモードで臨んだ妊活でしたが、思いがけずすぐに赤ちゃんが来てくれました。 高齢出産ということもあり、記事にすることで情報が必要な方と共有していけたらなーと思っています。 今回は、高齢出産とは関係ない内容です