【ハンガリー家庭料理】後期の離乳食にも!コンソメ不使用のカリフラワースープレシピ
こんにちは、めりさです。
うちの食卓にはよくハンガリーの家庭料理のスープが登場します。
ほぼすべてのスープに共通して言えることは、コンソメなどを使用しないこと。
スパイスやハーブ、塩だけですごーくいい味が出るんです。
今回は、うちの夫から教わったハンガリー家庭料理のカリフラワースープを紹介します。
離乳食にもおすすめ!カリフラワースープ
コンソメも化学調味料も使わない、素材の味がたっぷりのカリフラワースープです。
柔らかく優しい味なので、赤ちゃんも喜んで食べてくれますよー!
油を少量使いますが、離乳食後期には食べられると思います。
うちの娘はこれを出すと、ものすごい勢いで完食します(笑)
<材料>
カリフラワー 小〜中1個
玉ねぎ 半分
にんじん 半分
炒めた小麦粉 大2
水 600cc
牛乳 250cc
塩 小さじ半〜
パセリ、コショウ(大人のみ)
<作り方>
1.玉ねぎはみじん切りに、人参は1〜2ミリの薄切りで食べやすい大きさ、カリフラワーは一口大に切る
2.フライパンか鍋で小麦粉を炒める。きなこよりも少し薄いくらいまで色づいたら皿に取り出す。
(鍋の方が色づきが早いと思います。よくヘラで混ぜながら焦がさないように気をつけてください。ハンガリー家庭料理では炒めた小麦粉をスープによく使います。そのため、うちでは一度にティーカップ1杯くらいの量を一気に炒めて保存してあります。)
3.カリフラワーの鍋に水を600cc入れ、茹で始める。
4.フライパンに油大さじ半を入れ、人参と玉ねぎを炒める。
(離乳食用の場合は、油の量は調整してください)
5.人参と玉ねぎを5分くらい炒めてしんなりしたら、火を止めて炒めた小麦粉を入れ、よく練り混ぜる。
6.カリフラワーを茹でている鍋から、湯で汁をお玉3分の1くらいずつフライパンに入れ、都度よく混ぜる。
7.4,5回繰り返し、サラサラに伸びたらカリフラワーを茹でている鍋に加える。
8.塩小さじ半分を入れてカリフラワーと人参が柔らかくなるまで煮る。
(蓋をすると早いですが、吹きこぼれやすいので、蓋を少しずらして弱火から中火で煮てください)
9.牛乳を加え、味を見て塩が足りなければ少々加えて味を整え、5分くらい煮る。
(この時も吹きこぼれやすいので、注意して見ていてください。)
10.食べるときに刻んだパセリとこしょうをふる。
カリフラワーがホロホロと崩れるくらいまで煮るのが美味しいです!
赤ちゃんには使いませんが、大人はコショウをふるのが断然おすすめです!
カリフラワーに栄養はあるの?
真っ白であまり栄養のなさそうなカリフラワーですが、意外と栄養豊富です。
- ビタミンC
- カリウム
- 食物繊維
- カルシウム
- 葉酸
などなど・・・
そして、栄養はつぼみの部分よりも茎の方が多いので、茎を含めてカットしてくださいね!
栄養や甘み成分は水に溶け出すので、茹でてそのまま食べるよりは、蒸したり、スープにして茹で汁もいただくようにするのがおすすめです!
冬〜春がカリフラワーの旬になります。美味しいカリフラワーが出回る季節にぜひスープを作ってみてください。