室内遊びや知育に1歳からシール貼りを始めよう!100均セリアが種類豊富で安い!
こんにちは、めりさです。
赤ちゃんも1歳くらいになると指先がだいぶ発達してきます。
外で遊べない日の室内遊びや、お家でできる知育で何かないかな、と思っていませんか?
そんなときにおすすめなのがシール貼りです。
指先のトレーニングにもなりますし、初めてのシールは興味津々で遊んでくれますよ!
うちの子も1歳でシールデビューしましたが、スプーンやフォークも早くから使えるようになりましたし、手や指のトレーニングになったのかなぁと思っています。
シールは普通に文房具屋さんで適当に購入してもいいのですが、まだ何も分からない1歳の赤ちゃんは十中八九ぐちゃぐちゃにしてしまいます・・・
そこで、便利なのが100円ショップのシールです!
ダイソーやセリア、キャンドゥなどいろいろお店はありますが、ほぼシールは置いてあると思います。
うちではセリアに行く頻度が高いので、どんなものが購入できるのか、使い方など紹介していきます。
セリアのシールはプチプラそして大量!
セリアのでどんなものが購入できるのかというと、ジャーン!
セリアの黒やグレーのタグのシリーズ(一部ベージュや白のタグもありますね)がたくさん入っていておすすめです。
その他、もちろん普通のシールやキャラ物もいろいろ売ってます!
サイズも、大きいものから小さいものまで色々あるので、初めのうちは大きなシールから始めて、慣れてきたら小さなシールに移行したりしても良いですね!
私が今までに購入したシールは下のとおり。
シール貼りに慣れてくると、紙だけでなく家じゅうにシールをぺたぺた貼り付けて遊ぶようになります。
そんな時、普通のシールだと時間が経って剥がそうとしても糊の部分が残ってキレイにするのが大変なんですよね・・。
そこで便利なのがマスキングタイプのシールです。
どれだけ置いておいても、剥がすときには気持ち良いくらいサッと剥がせます。
そして、子供も貼ったり剥がしたりの遊びが簡単にできます。
ただ、シール貼りに慣れない頃は、マスキングタイプのシールは台紙から剥がすのが少し難しいかもしれません。
セリアはロール状のマスキングテープの品揃えも豊富で、かわいいものがたくさんあります。
写真のものは子供用に購入しましたが、かわいいので私も使っています(笑)
適当にカットしてあげて使わせてあげてもいいですね!
シールを使った指先トレーニングの仕方
1歳になりたての頃はおもに、シンプルなただのカラーシールを使ってました。
このシールよりもサイズの大きなものから始めてもいいかと思います。
私が購入したカラーシールは420枚も入っていたので惜しげもなく使わせていました(笑)
これを下のようなシール台紙の丸枠内にひたすら貼っていく練習です。
シール台紙はいろいろなサイトからダウンロードして印刷できます。(サイトについては 後述します)
最初はシールをつまんで剥がすのさえ思うように出来ないので、シールを剥がすのを手伝ったりする必要がありますし、シール台紙を用意してももちろん上手に丸枠内に貼ることはできません(笑)
1ヶ月くらいたってようやく丸枠内に貼れるようになってきますよ。
しばらくするとただのカラーシールに飽きてくると思いますので、かわいいシールを使わせてあげるとかなり喜びます!
うちでは、うまく貼れるようになってきたら下のようなお皿のシール台紙をプリントして、お皿の中にパンやフルーツなどの食べ物のシールを貼らせたりしていました。
これがかなり楽しかったようで、かなり長い時間集中して作業していました。
シール台紙をダウンロードして印刷
ここでは、私が利用していたシール台紙を印刷できるサイトをいくつか紹介します!
かわいいのがたくさんあるのでお子さんが気に入るものが見つかるとおもいます。
各サイトの利用規約をよく読んでご利用ください。
まとめ
最初はうまくできないと思いますが、子供の成長は早いのですぐに出来るようになります。
10ヶ月経った今では、シール大好きになった娘。
ぐずった時や、家事で手が離せないとき、お風呂の時間やトイレトレーニング時にも活躍してくれており、うちではなくてはならない存在です(笑)
ほかの100円ショップでもオススメのものがあれば紹介していきたいと思います。
☆関連記事☆
- 赤ちゃんの離乳食に100均セリアのお食事エプロンがおすすめ!メリットとデメリット!
- 子供の鼻水と鼻づまり!吸引・クリームなど自宅でできる対処法(1歳10ヶ月)
- 離乳食の椅子にカトージの赤ちゃん用テーブルチェアがおすすめ。9ヶ月間使った感想!
- OSKのストローマグを10ヶ月間使った感想!漏れないしオススメ!